images
参照元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1461365924/
41名無しさん@どーでもいいことだが。2016/04/26(火) 19:54:55.24ID:iPUd6Fze.net
九十九はそれでつくも読みするし使うから付喪も同じ使い方しても良いとは思うけど
42名無しさん@どーでもいいことだが。2016/04/26(火) 20:09:39.90ID:0BiO59YN.net
>>41 
ありがとう
「付喪神」を「九十九」「付喪」呼びしてるのが二次創作でしか見た事ないから
出来たら二次創作者以外が使ってるかどうかの情報が知りたいんだ
43名無しさん@どーでもいいことだが。2016/04/26(火) 20:51:56.04ID:mR6cN5qg.net
ぐぐって出てこないなら正式な略し方じゃないんでしょ文献に載ってるような
というかこの答えが欲しいという前提ありきの質問に見える
真面目に真相が知りたいなら専門板いくといいよ
44名無しさん@どーでもいいことだが。2016/04/26(火) 21:29:05.95ID:0BiO59YN.net
>>43 
顕現本霊分霊とか当然の単語のように広まってるから
どっかで今回もそうかなと思ってたんだろうな
聞き方が感じ悪かったならすまん
ただ自分はきょうごくどうとか市販の怪異小説読んだことないから
ほんとにわからなかった
52名無しさん@どーでもいいことだが。2016/04/27(水) 00:38:54.13ID:CIc8fNOv.net
本丸複数あって同じ刀が複数落ちる時点でコピー的な何かなのは確かだし
その辺の前提は一緒なんだから本霊分霊って言葉を使うかどうかの違いでしかないような
54名無しさん@どーでもいいことだが。2016/04/27(水) 00:47:30.95ID:6cEiF+gT.net
>>52 
本丸複数あるも公式設定的にどうなのか微妙だろ
幾らなんでもユーザーの数だけあるのが公式設定ってことは無いと思うよ
それはさすがに色々無理があるし
58名無しさん@どーでもいいことだが。2016/04/27(水) 00:55:03.50ID:CIc8fNOv.net
>>54 
幾つあるのが公式かは分からんけど本丸システムに演練が組み込まれてることと
敵の物量が一本丸で対処できるとは思えないことと
たった一本丸のために政府がまがまが里やら拡充計画やら用意するかってことから複数あると考えた方が自然だと思う